腰痛症(腰椎症)

こんな症状ありませんか?
下記症状がある場合は放置したり自分で管理することは禁物で、すみやかに整形外科を受診されることをお願いします。
- 特に安静にしていても痛みが軽くならない、
- しだいに悪化する、発熱している、
- 下肢がしびれたり力が入らない、
- 尿漏れがする

原因と病態
腰椎に由来するもの
- 主に成長に伴っておこるもの
先天異常や側弯症、腰椎分離症など
- 主に加齢により生ずるもの
変形性脊椎症、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変性すべり症など
- 感染や炎症によるもの
腰椎骨折や脱臼などの外傷、カリエスや化膿性脊椎炎
- 腫瘍によるもの
転移癌など
腰以外に由来するもの
- 解離性大動脈瘤などの血管の病気
- 尿管結石などの泌尿器の病気、
- 子宮筋腫や子宮内膜症などの婦人科の病気
- 胆嚢炎や十二指腸潰瘍などの消化器の病気
- 変形性股関節症などの腰以外の整形外科の病気
加えて身体表現性障害、統合失調などの精神疾患や精神的なストレスによる心理的な原因による場合もあります。
診断

いろいろな原因があり、また病態により治療法が異なるため正確な診断が重要です。
必要に応じて下記検査を行います。
- X線(レントゲン)検査
- MRI検査
- 骨シンチ
- 筋電図検査
- 血液・尿検査
予防と治療
- 内服薬
- ブロック注射療法
- コルセットなどの装具療法
- 牽引などの理学療法
- 運動器リハビリテーション
- 手術治療
腰痛で日常生活が制限されてしまうと体力が低下し、腰を支える筋力も衰え、また精神的にも落ち込むために、さらに腰痛がおきやすくなります。
悪循環を断ち切るためには、中腰にならないなど日常的姿勢に注意し、また腰の支持性を高めるための運動や体操を継続されるとよいと思われます。
個々の状態に応じた体操や運動のプログラムについては、整形外科でご相談されることをお勧めします。
※日本整形外科学会より参照